家庭教師や塾の値段の見極め方とは


家庭教師や塾を選ぶ上で料金を気にされる方は多いですよね。

いざ家庭教師や塾に電話しても、ネットやビラに記載されている料金以外の費用が発生

する事が多々ありますよね。

今回は、三重県の家庭教師や塾の情報を中心に皆さんが契約書の印鑑を押すまでに検討

しておかないといけない諸経費などの料金事情についてお話させていただきます。

自分の手で見積もりを出して調べていくことが大事になってきます。


1 指導料
2 交通費
3 入会金
4 教材費 (コピー費なども含む)
5 仲介手数料
6 事務手数料
7 施設費
8 長期休暇の指導料金
9 模試代金


この9点をメインにどれくらいの費用がかかるのかを見積もりして下さい。


1 指導料

まず、皆さんが真っ先に気になされるのが指導料ですよね。

多くの塾や家庭教師のHPやビラなどでも皆さんが最も気にされるところではないでしょうか

指導料は、学年・学校・志望校・先生・指導科目・指導時間・集団個別・受講人数

などによって大きく変わってきます。

特に、指導時間は90分なのか60分なのか、それとも30分あたりの授業なのかはしっかりと

見極めるようにして下さい。

最近の塾によっては、1年間の授業料をまとめてお支払いするような所もございます。

そのため、支払い方法に関してもしっかりと吟味して下さい。


2 交通費

交通費に関しては、特に家庭教師の方が多いところです。

交通費も、指導機関によって全くと言って良いほど違います。

車なら1キロあたりいくらなのか、原付なら1キロあたりいくらなのかをしっかり見極め

自分たちでもしっかりと計算できるようにしておきましょう。

交通機関が電車か自動車かによっても料金は大きく変わってきます。


3  入会金

入会金は、塾にも家庭教師にも共通して見られます。

入会金も塾や家庭教師によっても全く違います。

三重県の家庭教師や塾の中でも、無料に設定しているところや

時期によっては無料に設定しているところもあるので是非確認しましょう


4 教材費 (コピー費)


教材費は、塾や家庭教師によって発生する所と発生しない所があります。

三重県では比較的塾では教材費が必須となっている所が多く、家庭教師では自由に

選べる所が多いです。

特に、家庭教師では仲介手数料が発生するか教材の購入を選択するかを迫られたり

市販のものよりも圧倒的に高額で販売されている所も多いので注意しましょう。

最近は市販の教材でも、良いものはたくさんあります。

(ここに関しては、また以後紹介させていただきます。)



5 仲介手数料

仲介手数料は、主に家庭教師に多く見られます。

指導料とは別に仲介手数料が発生したり最初に仲介手数料だけもらい後は講師との

個人契約になる所もあります。必ず、個人契約ではない限りは仲介手数料は指導料に含まれて

いたり別でも発生したりしているので是非確認してみて下さい。


6 事務手数料

事務手数料は、塾にも家庭教師にも見られる所があります。

塾や家庭教師によっては見られない所もあります。

家庭教師の場合ですと、仲介手数料とは別に事務手数料を請求したり、

仲介手数料の代わりに事務手数料といった表現になったりしているので

しっかりと確認しましょう。大手の塾では、事務手数料がかかる所が多々あります。


7 施設費

集団の塾では、夏は冷房・冬は暖房がついています。

そのため、電気代や光熱費が多くかかります。

こちらの金額も、年間を通すとかなりの金額になりますのでしっかりと

見積もりをたてましょう。家庭教師でも、勿論これらの経費はかかりますが自分たちが

使った分だけなので比較的計算しやすいかもしれません。


8 長期休暇の指導料金

塾や家庭教師によっては、春期講習や夏期講習などがあります。

これらの料金は普段の授業と違う場合も多いのでしっかりと検討しましょう。

また、春期講習や夏期講習が任意なのか必須なのかもしっかりと確認しておきましょう。

例え任意であった場合でもみんな参加しているので暗黙の了解といった

形になっている所も多いので気をつけましょう。


9 模試代金

最後に、模試料金についてです。

模試も塾や家庭教師によっては必須な所もあれば、自主参加に任せるところもあります。

自分たちにあったやり方を見つけて下さい。

三重県で行われている模試1回の一般料金は3000円〜5000円が相場です。




以上の9点をメインに塾や家庭教師の料金を検討してみて下さい。

塾や家庭教師側から受動的に知らされるのではなく、自分たちで能動的に

情報を掴んでいきましょう。