成績改善コンサルティング 〜性格診断編〜

〜^今回は、三重大家庭教師の会で実際に導入している生徒の成績改善のコンサルティング

をご紹介させていただきます。


この成績改善コンサルティングは、2018年の5月から試験的に運用しており実際に導入した

生徒の成績だけではなく、先生と生徒の信頼関係や親子関係などにも絶大な効果を発揮して

おります。現在では、三重県津市の一部みの運用になっておりますが今後はますますその範囲

を拡大していきたいとも考えております。


成績改善コンサルティング 


1 親子の性格診断テスト 〜性格を4つに分類することで、正しい自信と指導を〜


2 personal survey の実施 〜お子様の勉強や学校に対する現状分析〜


3 結果報告 〜personal surveyの結果報告 独自の4象限マトリックスを踏まえ


4 結果をもとに、年間の指導方針と年間計画を定める


大きく分けると、この4つに分解することが出来ます。

実際に詳しい、方法についてそれぞれ見ていきます。


1 親子の性格診断〜性格を4つに分類することで、正しい自信と指導を〜


ここでは、親子で性格診断のテストを受けていただきます

約20問ほどの問いに答えて頂くことで大きく4つの性格に分類させて頂きます。


両軸に思考表現度と感情表現度をとり、この4つに分類させて頂きます。

それぞれの性格を詳しく見ていきましょう。



1 ドライビングタイプ

こちらのドライビングタイプは、自身のプライドが高く、自らの意思で物事を決断しよう

とする傾向が高いです。また、自己成長意欲が高く、ロジックの通った意見を好む傾向があり

ます。このタイプの人間は、将来的に人の上にたつ事を好む為、管理職や社長に多く見られる

傾向があります。


〜コミュニケーション方法〜

このタイプは、下から下から相手をたてていく事を大切にして下さい。

まずは、しっかりと相手が上だということを認めてあげた上で、

『自分も未熟者なので色々教えて下さい。』と言った感じで相手をたてる事が大切です。

次に、必ず相手に自分の意思で決定したと思わせる事が大切です。このタイプは自分を

しっかりともっている為、最終的な意思決定も自分自身で決断したと思ってもらう事が

大切です。また、褒めすぎも注意です。相手に下心があるのではないかと警戒する

ところもあるのでまずは相手の意見を聴くことから始めましょう。



2 エクスプレシブ

このエクスプレシブタイプは、盛り上げ上手で、チームのムードメーカー的存在である事が

多いです。常に、テンションも高く自身の感情表現も豊かです。

このタイプは、上下関係などはあまり重視しておらず、自分との相性を大切にします。

その為、理屈よりもむしろ自分と合うのかどうかを大事にします。


〜コミュニケーション方法〜


このタイプのコミュニケーションは、相鎚が重要な鍵を握ります。

自分自身が常に楽しくいられるかどうか、おもしろいかどうかを気にする為

多少オーバー気味のリアクションでも構いませんので、相手に楽しく話させる事が大切です。

また、積極的に自分から話し始める事が出来るので

『◯◯さんは、どう考える』 『◯◯君は、何か考えはありますか。』

などと積極的に話を振ってあげることを大切にして下さい。

また、褒められ好きで『さすがです。』 『一緒にいると最高です。』などとポジティブな

言葉掛けを大切にしましょう。



3 アナリティカル

このタイプの特徴は、職人気質が見受けられます。

中々、自己主張することが少なく、感情表現も豊かでは無い為、感情を読み取る事が

難しいです。

その為、他人からは『彼は一体何を考えているのだろうか』と思われる事が多々あります。

他のタイプと比べても熟考する事が多い傾向にあり、決断力が乏しいように見えます。


〜コミュニケーション方法〜


このタイプとのコミュニケーションは、相手にすぐに意見を求めない事が大切です。

熟考して、自分がしっかりと納得してから結論を出す傾向がある為なるべく時間をゆっくり

与えてあげましょう。

また、なぜこれをしなければならないのかをしっかりとした根拠をもって伝えてあげなけれ

ばなりません。その時に有効なのが具体的な数字やその根拠がどこから引用されたものなの

かをしっかりと明確化してあげる事が大切です。

逆に、自分自身もしっかりとした根拠やロジックを求めます。その為、このタイプには

しっかりとその行動のプロセスなどを褒めてあげる事が大切です。



4 エミアブル

このタイプは、日本人で最も多く見受けれられるパターンです。

常に周りの空気を読み、しっかりと周りとの協調を大切にし、チームの和を大切にします。

人の話を聴くのはとても得意ですが、その反面自分の話を主張する事がとても苦手です。

自分の意見はしっかりともっているのですが、自信をもって主張する事が中々出来ません。

その為、周りの人間からはイエスマンだと思われるところがあります。


〜コミュニケーション方法〜

このタイプのコミュニケーションとしては、とにかく相手の意見を聴いてあげる

事が大切です。自分の意見は抑えがちになってしまうので

『◯◯さん自身の意見を聴かせて頂いても良いですか』などと聴いてあげましょう。

また、自身の存在を認めてあげる事も大切です。

『感謝しています。』 『あなたがいてくれたおかげで、本当に助かりました。ありがとう』

などシンプルかつ率直な感情表現を大切にしてあげましょう。自身のアイデンティティーを

見出すような言葉掛けをしてあげましょう。



以上、4つの性格について見てきました。

私たち三重大家庭教師の会は、お子様をこの4つの性格に分類し、その性格に見合った

指導法や先生を提供していきます。

そして、お子様に正しい自信をもってもらう事を大切にしております。

もっと詳しく知りたい方や性格診断や成績改善コンサルティングも無料で行っていますので

お気軽にご連絡下さい。強引な勧誘なども行っていませんのでご安心ください。


https://miedai-katekyo.amebaownd.com/pages/994733/page_201705110405

tel 090-4197-9658

ad miedai.katekyo@gmail.com


次回は成績改善コンサルティング


1 親子の性格診断テスト 〜性格を4つに分類することで、正しい自信と指導を〜


2 personal survey の実施 〜お子様の勉強や学校に対する現状分析〜


3 結果報告 〜personal surveyの結果報告 独自の4象限マトリックスを踏まえ〜


4 結果をもとに、年間の指導方針と年間計画を定める


2 personal survey の実施 〜お子様の勉強や学校に対する現状分析〜

以降もご紹介させて頂くので乞うご期待下さい。