勉強の時間×勉強の質×動機形成

なぜ、私たち三重大家庭教師の会は成績改善コンサルティングを行うのか。

三重大家庭教師の会 成績改善コンサルティングについては前回の記事で少しだけ説明

させて頂きました。

残りの詳しいステップは、後ほどの記事でもご紹介させて頂くのでお楽しみ下さい。

詳しい詳細を紹介する前に何故、私たち三重大家庭教師の会がこのような

成績改善コンサルティングを導入したのかについて説明させて頂きます。

一般的な三重県にある塾や家庭教師では、普段の授業や夏期講習、冬期講習

を通じて勉強時間を確保し、先生や周りの友達から勉強方法などを教えてもらうことで

勉強の質を担保しています。これが、一般的なやり方です。


しかし、果たしてこのようなやり方で生徒の成績は伸びるのでしょうか。

確かに多くの生徒はこれで伸びるかもしれません。

しかし、もう1つ大きな視点が欠けていようでなりません、


それは、勉強の動機形成です。

勉強の動機形成とは具体的にどういうことなのか。勉強の動機形成には大きく3つの要因が

あると私たちは考えます。


1 勉強をすることの意味や目標


2     勉強というプロセスを通じて感じる喜びや成長


3     部活や友人関係、異性関係などの勉強以外の要因




この上記の1つや2つを満たそうとする塾や家庭教師はあるかもしれません。

しかし、私たちが目指すのはあくまでもこの3つが全て満たされた状態を目指します。


何故なら、このようなしっかりとした動機形成が出来ていないといくら勉強時間や勉強の質

を高めたとしても成績の向上には限界があります。


逆に言えば、しっかりとした動機形成さえ出来れば生徒の成績は必ず伸びます。

だからこそ、私たちは初めの性格診断やpersonal surveyなどといったものを大事にします


もう少し詳しい内容は、次回記事でご紹介させて頂くのでお楽しみに。